労務三昧Ver.3 主要機能
入退社 |
資格取得・喪失届処理(健保・基金も対応可能) |
---|---|
社会保険 |
算定基礎、月額変更、賞与支払届・保険料改定やお知らせ機能 |
労働保険 |
保険料計算、年度更新処理や提出用紙の作成 |
給与・賞与・年末調整 |
自由計算式の作成、複雑な計算の対応 ※ |
電子申請 |
厚生労働省届出システムと連携し、2重登録がありません。 |
共通機能 |
状況捕捉機能(入力・印刷の処理状況がわかる一覧機能) |
※労務は機能ごとで、お買い求めができます。
※労務三昧 for 給与奉行 の場合、ご購入は不要となります。
主な製品特長
労務三昧 機能一覧表
※ ラインナップ共通機能 |
|
[1] 入社手続き
入社情報 |
||
---|---|---|
社員基本情報、事業場、給与体系登録などの登録 |
||
健保・厚年 被保険者資格取得届 の項目登録 |
||
被扶養者情報の登録 |
||
3号被保険者情報の登録と履歴管理 |
||
雇用保険情報の登録 |
||
全国役所用紙対応 |
||
全国役所用紙対応 |
||
|
||
|
[1] 退社手続き
入社情報 |
||
---|---|---|
喪失日、喪失原因などの登録 |
||
離職日、喪失原因などの登録 |
||
給与データに基づく賃金支払対象期間や賃金の自動作成 |
||
全国役所用紙対応 |
||
|
||
普通紙とターンアラウンド対応 |
||
全国役所用紙の各種類に対応 |
||
普通紙と連続用紙(一連)に対応 |
[2] 社会保険手続き
月額算定/変更作成 |
||
---|---|---|
対象社員自動判別、手動登録を行い、算定・月変基本情報を作成 |
||
月額算定/変更入力 |
||
個別入力時の入力順の指定(社員コード順、所属コード、健康保険証番号) |
||
月額算定、変更の個別登録画面 |
||
データ確認一覧表 |
||
事業所や社員などを指定 |
||
算定→月変データ移行 |
||
算定データを月変データとして変換 |
||
月額算定基礎/変更届 |
||
届出(普通・連続)用紙へ印刷。事業所や社員などを指定 |
||
改定処理 |
||
算定基礎・月変・料率変更などによる、 |
||
保険料お知らせ |
||
従業員への配布用の保険料お知らせ用紙の印刷 |
||
賞与支払届一覧入力 |
||
賞与支払届の登録処理 |
||
賞与支払届 |
||
新規用紙・ターンアラウンド用紙への賞与支払届印刷 |
||
賞与支払届総括表 |
||
賞与支払届の印刷 |
||
FD届書作成 |
||
月額変更・月額算定・賞与支払・資格取得・資格喪失 ・住所変更のFDデータを作成。社会保険事務所、 健保組合、厚生年金基金のそれぞれに対応 |
||
届書FDラベル |
||
FDデータを保存するFDのラベル印刷 |
||
関連資料 |
||
保険料一覧表を印刷。改定する前に、 |
||
算定基礎・月額変更それぞれの保険料改定一覧表を印刷 |
||
事業所、社員などを指定 |
||
事業所単位 |
||
範囲指定、個別指定 |
||
範囲指定、個別指定 |
||
社会保険事務所マスタ |
||
社会保険事務所の個別登録 |
[3] 労働保険手続き
事業場情報リスト |
||
---|---|---|
事業所範囲指定 |
||
個人別賃金入力 |
||
個人毎の支払賃金を自動集計し個別登録 |
||
個人毎の支払賃金を自動集計し、Excelシートのような一覧登録 |
||
月別賃金入力 |
||
個人別に登録した賃金を月別に集計 |
||
個人別に登録した賃金を月別に集計 |
||
「算定基礎賃金等の報告」の出力の際に印字 |
||
確定賃金入力 |
||
事業所毎の確定賃金を集計し個別登録 |
||
一括有期開始届入力 |
||
届出書に必要な項目の登録 |
||
一括有期報告書入力 |
||
届出書に必要な項目の登録 |
||
一括有期総括入力 |
||
一括有期総額表の集計と個別登録 |
||
個人別賃金一覧表 |
||
事業所範囲指定 |
||
賃金等の報告 |
||
事業所範囲指定 |
||
一括有期開始届 |
||
事業所範囲指定 |
||
一括有期報告書 |
||
事業所範囲指定 |
||
一括有期総括表 |
||
事業所範囲指定 |
||
概算/確定申告書 |
||
31701、31700用紙対応 |
[4] 給与賞与手続き
給与/賞与作成 |
||
---|---|---|
支給年月、支給日の選択や作成対象となる |
||
給与/賞与入力 |
||
給与の入力方法の選択 |
||
給与項目の選択 |
||
個別入力 |
||
給与明細書のイメージのまま個人毎に登録 |
||
支給単価や回数(食事や手当など)の登録 |
||
一覧入力 |
||
給与体系毎にExcelシートのような一覧登録 |
||
給与/賞与再計算 |
||
一括再計算機能 |
||
給与/賞与一括削除 |
||
不要となった過去の給与賞与データなどの一括削除 |
||
データ入力シート作成 |
||
給与体系、社員コードなどの抽出条件とExcelファイル(三昧Excel形式)の指定 |
||
出力項目の指定とパターン登録 |
||
データ入力シート読込 |
||
データ入力シート作成にて保存したExcelファイル(三昧Excel形式)の読込 |
||
給与データインポート |
||
給与データCSVファイルの取込み |
||
給与データエクスポート |
||
給与体系、社員コードなどの抽出条件とCSV(三昧CSV形式)出力 |
||
CSV(三昧CSV形式)に出力する項目の指定とパターン登録 |
||
給与/賞与明細書 |
||
給与明細書の印刷 |
||
銀行振込依頼書 |
||
銀行振込依頼書の印刷 |
||
振込FD |
||
FDデータの作成 |
||
関連資料 |
||
支給年月日、所属、社員などを指定 |
||
支給年月日、所属、社員などを指定 |
||
支給年月日、所属、社員などを指定 |
||
年月のFromTo、給与体系、所属、社員などを指定 |
||
年月、市町村コード、社員などを指定 |
||
支給年月日、所属、社員などを指定 |
||
年、社員などを指定 |
||
支払年月指定 |
||
支払年月指定 |
[4] 年末調整手続き
年末調整作成 |
||
---|---|---|
事業所毎に年末調整データを作成(金額集計) |
||
年末調整入力 |
||
個別入力時の入力順の指定(社員コード順、所属コード) |
||
個別で年末調整金額の調整 |
||
年末調整計算 |
||
個別入力した年末調整金額で一括再計算処理 |
||
還付金明細書 |
||
単独年調の場合に利用 |
||
源泉徴収票 |
||
連続用紙と普通用紙(カラー)に対応 |
||
源泉徴収簿 |
||
社員範囲指定、個別指定 |
||
賃金台帳 |
||
社員範囲指定、個別指定 |
||
関連資料 |
||
年調区分、税区分、社員範囲指定、個別指定 |
||
事業所範囲指定、個別指定 |
||
事業所範囲指定、個別指定 |
||
事業所範囲指定、個別指定 |
||
社員範囲指定、個別指定 |
||
社員範囲指定、個別指定 |
||
市町村毎の合算処理可能 |
||
|
法定調書合計表の「事業所情報」、「1 給与所得の源泉徴収票合計表(315)」、「2 退職所得の源泉徴収票合計表(316)」を登録 |
|
|
法定調書合計表の「3 報酬、料金、契約金及び賞金の支払調書合計表(309)」を登録 |
|
|
法定調書合計表の「4 不動産の使用料等の支払調書合計表(313)」「5 不動産等の譲受けの対価の支払調書合計表(322)」「6不動産等売買又は貸付のあっせん手数料の支払調書合計表(314)」を登録 |
[5] 電子申請
社労士情報 |
||
---|---|---|
社労士の詳細な情報を登録 |
||
委任事業所情報 |
||
委任契約を結んだ事業所の詳細な情報を登録 |
||
委任事業所一覧入力 |
||
委任事業所の情報を一覧で確認、「事業主データ」の作成暗証番号の一括入力などが可能 |
||
届書作成 |
||
CSV形式の届書(申請データ)を作成 |
||
申請書作成(社保) |
||
社会保険事務所に申請する社会保険関連の電子申請用申請書を作成・署名を行い、e-Gov電子申請画面に移動 |
||
申請書作成(労保) |
||
公共職業安定所に申請する労働保険関連の電子申請用申請書を作成・署名を行い、e-Gov電子申請画面に移動 |
給与奉行汎用受入(ラインナップ共通機能) ※
社員情報エクスポート |
||
---|---|---|
ファイル名や出力社員、所属などの指定 |
||
出力項目の指定とパターン登録 |
||
社員情報インポート |
||
奉行出力形式ファイルの読込 |
||
給与データインポート |
||
奉行出力形式ファイルの読込 |
||
算定/月変インポート |
||
奉行出力形式ファイルの読込 |
||
設定画面 |
||
社員コードの自動変換設定機能(インポート用) |
||
奉行の部門と三昧の所属の紐付け設定(インポート用) |
||
奉行と三昧の給与体系の紐付け設定(インポート用) |
||
在籍区分、給与区分体系の違いによる設定(エクスポート対応) |
随時手続き(ラインナップ共通機能) ※
育児休暇手続き |
||
---|---|---|
支払期間の賃金を自動集計し個別登録 |
||
休業開始日、出産日などの登録 |
||
介護保険改定処理 |
||
改定する事業所を指定 |
||
40歳到達時手続き |
||
対象期間と事業所を指定 |
||
60歳到達時手続き |
||
支払期間の賃金を自動集計し個別登録 |
||
到達予定者の賃金証明書を印刷 |
||
到達予定者の賃金証明書を印刷 |
||
生年月日の範囲指定や事業所、性別指定可能 |
||
64歳到達時手続き |
||
生年月日の範囲指定や事業所、性別指定可能 |
||
65歳到達時手続き |
||
生年月日の範囲指定や事業所、性別指定可能 |
||
70歳到達時手続き |
||
健保厚年 被保険者資格喪失届情報の登録 |
||
喪失年月日範囲指定、社員指定 |
||
喪失年月日範囲指定、社員指定 |
||
生年月日の範囲指定や事業所、性別指定可能 |
事業所(ラインナップ共通機能) ※
基本情報 |
||
---|---|---|
事業所の基本情報の登録 |
||
給与・賞与、社保、労保事務組合などの委託登録 |
||
最大4件まで登録可能 |
||
給与情報 |
||
賃金規定に関する登録 |
||
健保・厚年・所得税などの区分登録 |
||
健康保険、介護保険、厚生年金などの負担率を設定 |
||
所属情報 |
||
事業所の所属名称や住所などの登録 |
||
事業場情報 |
||
労働保険番号、事業場名、労災適用区分などの登録 |
||
事務組合口座情報登録 |
||
事業場毎のメリット率の登録 |
||
労働災害保険の特別加入者登録 |
||
高齢労働者となる方の登録 |
||
給与体系 |
||
給与体系、締日、支給日、社保日数などの登録 |
||
項目定義 |
||
支給項目の登録 |
||
控除項目の登録 |
||
勤怠項目の登録 |
||
単価・回数項目の登録 |
||
項目印字位置設定 |
||
勤怠項目、支給項目、控除項目の印字行パターン登録 |
||
登録した出力パターンを給与体系、もしくは所属ごとに反映させる |
||
給与計算式 |
||
計算式エディタ画面にて四則演算・条件分を任意で登録 |
||
事業所コード変更 |
||
事業所コードを変更したい場合に利用 |
||
事業所情報一覧表 |
||
事業所範囲指定 |
||
事業所エクスポート |
||
事業所範囲指定 |
||
事業所項目のパターン登録 |
||
事業所台帳 |
||
事業所範囲指定 |
||
事業所DMラベル |
||
事業所範囲指定 |
社員(ラインナップ共通機能) ※
社員基本情報 |
||
---|---|---|
社員基本情報の登録 |
||
被扶養者情報の登録 |
||
3号被保険者の登録 |
||
住所・氏名変更情報の登録 |
||
労働者名簿の登録 |
||
社員管理情報 |
||
社会保険情報の登録 |
||
雇用保険・労災保険の登録 |
||
税区分や税法上の扶養者人数などの登録 |
||
給与の固定金額の登録 |
||
社員の給与・賞与などの振込口座 |
||
項目指定一覧入力 |
||
更新する社員が属する給与体系や入力順の指定 |
||
一覧登録する社員項目を選択し、パターン登録 |
||
指定された項目をExcelシートのような一覧登録 |
||
社員コード変更 |
||
社員コードを変更したい場合に利用 |
||
社員データインポート |
||
インポート用の三昧専用Excelシートを指定し、データを取り込みます |
||
労働者名簿 |
||
資格取得日付や社員の範囲指定 |
||
社員データエクスポート |
||
出力する社員の範囲指定 |
||
出力する項目の選択とパターン登録 |
||
社員情報一覧表 |
||
社員の範囲指定 |
||
氏名変更届 |
||
社員の範囲指定 |
||
住所変更届 |
||
社員の範囲指定 |
管理者(ラインナップ共通機能) ※
マスタ設定 |
||
---|---|---|
社労士事務所の作業担当者の登録 |
||
社会保険労務士 資格取得者の登録 |
||
銀行情報の登録(マスタアップデートプログラムが、随時保守契約内で無償提供) |
||
銀行支店情報の登録(マスタアップデートプログラムが、随時保守契約内で無償提供) |
||
郵便番号情報の登録(マスタアップデートプログラムが、随時保守契約内で無償提供) |
||
市町村情報の登録(マスタアップデートプログラムが、随時保守契約内で無償提供) |
||
税務署情報の登録 |
||
捕捉設定 |
||
入退社届出書の作業進捗情報(捕捉情報)の設定登録 |
||
給与・賞与・年調の作業進捗情報(捕捉情報)の設定登録 |
||
随時手続きの年齢到達者情報(捕捉情報)の設定登録 |
||
社保月変予定者の情報(捕捉情報)の削除設定 |
||
帳票設定 |
||
各帳票ごとに、使用プリンタや用紙種類などを登録 |
||
社会保険税率設定 |
||
月額表の登録(保守契約内でのバージョンアップで更新されます) |
||
負担率の登録(保守契約内でのバージョンアップで更新されます) |
||
雇用保険料設定 |
||
保険料の登録(保守契約内でのバージョンアップで更新されます) |
||
負担率の登録(保守契約内でのバージョンアップで更新されます) |
||
通勤非課税設定 |
||
通勤方法ごとの非課税限度額の登録 |
||
労働保険料率設定 |
||
料率テーブルの登録(保守契約内でのバージョンアップで更新されます) |
||
クライアント設定 |
||
接続データベースの指定や、バックアップフォルダの指定など |
||
社会保険算定月設定 |
||
対象期間や改定月の設定(保守契約内でのバージョンアップで更新されます) |
||
管理者パスワード変更 |
||
管理者のパスワードを変更 |
データ管理(ラインナップ共通機能) ※
データ保存 |
||
---|---|---|
利用中のデータベースを退避する |
||
退避されているデータベースを元に戻す |